(20211124 更新)
応用物理工学コース授業の実施方法(2021年2学期・秋ターム・冬ターム)
このページでは応用物理工学コースが提供する授業に関する最新情報を提供します。以下に,各授業の実施方法に関する情報を記載するので、
履修する全ての講義情報を把握してください。必要に応じて情報更新するので随時確認願います。
注意!!冬タームから授業形態が変わります。
BCPレベルが1に緩和された事を受けて、多くの授業が対面形式に変わります。各授業のELMSページや
時間割 から、授業形態や開講される教室等の情報を確認してください。
- 授業の教材のアクセス先に接続できない場合は担当教員に速やかに問い合わせること.
- ELMSポータルサイトの入り口(混雑している場合はこちらもお試しを)
- 時間割からのリンクで、講義実施方法を箇条書きで示す。各項目は以下の情報を表す:
授業科目名
- 担当教員(所属研究室)担当教員の連絡先
- 配信方法
- 教材のアクセス先
- 受講確認方法
- 備考欄
2年次時間割 3年次時間割 4年次諸注意
2年次時間割
2年次必修科目
量子力学入門
- 長谷川 祐司 (フォトニクス研究室)yhasegawa@eng.hokudai.ac.jp
- オープンホールにおいて対面授業
- 各回に指名された学生に発表を課します。初回(10/6・水)に講義の進行の説明を行うので、
必ず出席すること。(出席できない場合は、事前に主担当に連絡すること)
- 講義のときに出席を取ります。無断欠席はしないこと。やむを得ない場合は、必ず担当教員に連絡をすること。
- 10/1(金)は休講します。10/6(水)が第1回目の講義となります。
電磁気学I
- 森田隆二(光量子物理学研究室) morita@eng.hokudai.ac.jp
- リアルタイム配信(場合によりオンデマンド配信)
-
講義情報を参照
- オンライン配信の受信履歴および小テスト課題の提出による
- 【重要】授業が開始される前に、必ず上記のサイトをクリックすることによ り授業登録を行ってください(クリックするだけでよい)。 また、授業に関す る情報(リアルタイム配信サイトを含む)は上記サイトに随時掲載されるので、毎 週必ずチェックしてください。
電磁気学演習I
- 森田隆二(光量子物理学研究室) morita@eng.hokudai.ac.jp
- N303・N304・N307で対面授業
- 講義情報
- 毎週の課題提出による
- 【重要】授業が開始される前に、必ず上記のサイトをクリックすることによ り授業登録を行ってください(クリックするだけでよい)。 また、授業に関す る情報は上記サイトに随時掲載されるので、毎週必ずチェックしてください。
振動・波動
- 田中 之博 (固体物理学研究室) yuki@eng.hokudai.ac.jp
- オンライン授業(講義資料についてはオンデマンドであるが、
Zoomを用いたリアルタイム配信によって資料の解説を行う)
-
講義情報
- 毎回出題される課題の提出、オンラインで実施する中間試験および期末試験の受験
- 【【重要】授業が開始される前に、必ず上記のHPに入って授業登録を行ってください。
また、授業に関する情報は上記HPに随時掲載されるので、毎週必ずチェックしてください。
振動・波動演習
- 田中 之博 (固体物理学研究室) yuki@eng.hokudai.ac.jp
TA 平 翼玖(固体物理学研究室) tasu1203soccer@me.com
TA 浦野翔哉(固体物理学研究室) infinite206@gmail.com
TA 井村柊人(固体物理学研究室) imura.shuto.m8@elms.hokudai.ac.jp
- N303・N304・N307で対面授業
-
授業情報
- レポート課題の提出
- 【重要】授業が開始される前に、必ず上記のHPに入って授業登録を行ってください。
また、演習に関する情報は上記HPに随時掲載されるので、毎週必ずチェックしてください。
応用物理学実験I
- 鍛冶 怜奈 (極限量子工学研究室) r-kaji@eng.hokudai.ac.jp 他
- 毎回7割に対して実験室、N307、N304 において対面実験を実施、残りの3割に対してはオンライン授業
(種目によって同時配信とオンデマンドが混在)を行う予定。
-
講義情報
- 出席の確認とレポート課題の提出
-
【重要】受講に関する情報を上記サイトに随時掲載します。メールでもお知らせしますので、こまめにチェックしてください。
応用数学II
- 小布施 秀明 (数理物理工学研究室)hideaki.obuse@eng.hokudai.ac.jp
- リアルタイム・オンライン配信
- ELMSのMoodleの「応用数学II」(p21015745)にZoom IDを掲示
- Zoomへのアクセス履歴とELMSのMoodleによる確認テストの解答提出
- 本年度の「応用数学II」(p21015745)がELMSグループ一覧に表示されない場合(過年度生が該当する可能性あり)は、
至急小布施にメールすること。
応用数学演習II
- 小布施 秀明 (数理物理工学研究室)hideaki.obuse@eng.hokudai.ac.jp
- N301・N302・N304において対面授業とリアルタイム・オンライン授業のハイブリッド授業
- ELMSのMoodleの「応用数学演習II」(p21015773)を参照
- 演習問題の答案提出
- 本年度の「応用数学演習II」(p21015773)がELMSグループ一覧に表示されない場合
(過年度生が該当する可能性あり)は、至急小布施にメールすること。
コース選択科目
連続体力学
- 明楽 浩史(物性物理工学研究室)akera@eng.hokudai.ac.jp
- リアルタイムでオンライン配信
- ELMS Moodle
- Web会議システムの参加者リスト
学部共通科目と学科共通科目
ページの初めに戻る
3年次時間割
3年次必修科目
統計力学II
- 浅野 泰寛 (数理物理工学研究室) asano@eng.hokudai.ac.jp
- リアルタイムでオンライン配信
- ELMSの「統計力学II」に Zoom IDを掲示
- Zoomへのアクセス履歴と確認テストの解答提出
- 受講に関する情報を講義資料を上記サイトに随時掲載します
統計力学演習II
- 浅野 泰寛 (数理物理工学研究室) asano@eng.hokudai.ac.jp
- C213及びC214において対面授業
- ELMSの「統計力学演習II」に演習問題と解答を随時掲載
- 毎回演習問題の解答を提出
- 受講に関する情報を講義資料を上記サイトに随時掲載します
応用物理学英文購読
- 主担当:内田 努(ナノバイオ研究室)t-uchida@eng.hokudai.ac.jp
副担当:髙倉 洋礼、長谷川 祐司
- 金曜日はN301、N302、N303で対面授業。ただし初回(10/6・水)はガイダンスのため、
全員オープンホールに集合。
- 初回(10/6・水)にクラス分けと教材の配布を行います。必ず出席すること。
(出席できない場合は、事前に主担当に連絡すること)なお
ELMSの講義サイトにも、随時情報を掲載しますので、確認すること。
- 講義のときに出席を取ります。出席が基本の演習なので、無断欠席はしないこと。
やむを得ない場合は、必ず担当教員に連絡をすること。
- 10/1(金)は休講します。10/6(水)が第1回目の講義となり、オープンホールにてガイダンスを行います。
10/8(金)以降は、各クラスごとの授業となります。なお講義の詳細は、10/6のガイダンスでお伝えします。
量子力学II
- 水野 誠司 (固体物理学研究室) mizuno@eng.hokudai.ac.jp
- リアルタイム配信。(Zoomを使用する予定です。)
- ELMSのMoodleの「量子力学II」にZoom IDを掲示。
- 授業中に確認します
- 講義に関する情報を上記サイトに随時掲載します。
量子力学演習II
- 水野 誠司 (固体物理学研究室) mizuno@eng.hokudai.ac.jp
- B32で対面授業
- ELMSのMoodleの「量子力学演習II」
- 毎回の演習問題の答案提出をもって出席とします。
- 演習に関する情報を上記サイトに随時掲載します。
光物理学II
- 関川太郎 (極限量子光学)hsb42367@elms.hokudai.ac.jp (講義用アドレス), sekikawa@eng.hokudai.ac.jp
- ZOOMを使用したライブ講義を時間割の日時に行う。詳細はMoodleにアクセスしてください。
- Moodleにアクセスしてください。
- 授業開始時の点呼と講義中の質疑応答。
固体物理学Ⅱ
- 丹田 聡 (トポロジー理工学研究室) tanda@eng.hokudai.ac.jp
- オープンホールで対面授業
電子工学
- 足立 智(極限量子光学研究室)adachi-s@eng.hokudai.ac.jp
- 資料のオンデマンド配信,講義はリアルタイム配信(Zoom)。
講義のアクセス先URLは11/30頃に受講者全員にELMSメールで通知します。
-
ダウンロード
- 受講確認はZoomの参加者リストで行うので,確認できる氏名で参加してください。
氏名が確認できない場合は,出席点はありません。
- 試験もオンラインにする予定
コース選択科目
複雑系の物理学
- 郷原 一寿(ナノバイオ工学研究室)gohara@eng.hokudai.ac.jp
- リアルタイムでオンライン配信
- ELMSの講義グループページを参照
- レポート課題の提出、オンラインでの確認
光エレクトロニクス
- 関川太郎 (極限量子光学)hsb42367@elms.hokudai.ac.jp (講義用アドレス), sekikawa@eng.hokudai.ac.jp
- N302で対面授業(30名まで)
- Moodleにアクセスしてください。
- 授業開始時の点呼と講義中の質疑応答
極低温物理学
- 浅野 泰寛 (数理物理工学研究室) asano@eng.hokudai.ac.jp
- N302で対面授業(30名まで)
- ELMSの「極低温物理学」にテキストなどを掲示
- レポートの提出
- 受講に関する情報を講義資料を上記サイトに随時掲載します
学部共通科目と学科共通科目
ページの初めに戻る
4年次への諸注意
- 創造工学の履修登録をすること。
- 学科共通選択科目として,高分子化学II・電子材料化学・半導体材料学・エネルギー材料工学・無機材料化学,が開講される。
修得単位数が卒業要件を満たしているか十分確認して不足している場合は履修すること。
これらの講義に関する情報。
リンク
ページの初めに戻る
このページに関する問い合わせ先:Contact person for this page
浅野泰寛
数理物理工学研究室
E-mail : asano@eng.hokudai.ac.jp
|